2013年6月18日火曜日

アンプの特性と音質

アンプの特性を測定しても、音質の良し悪しは分かりませんが、基本的な性能のチェックはしています。測定器は、回路の実験には、なくてはならないものですので、オシロ、ミリバル、発振器、歪率計(2台)、周波数カウンター、矩形波発振器、デジタル電圧計など常備しています。
工房の測定器群、旧型ですが現役です


12G-B7プッシュプルステレオアンプ

この水平偏向出力管12G-B7プッシュプルは音質評価の標準機となっています。特徴は位相反転に抵抗分割型を採用したことで、PK分割型やカソード結合型に比べて、歪や再生帯域、出力などの点で不利になっているにもかかわらず、音質の良さは群を抜いています。製作者としてもあらためて良い音とは何かを考えさせられています。古い話ですが、電蓄時代からのマニアには、カソードから音が出るのはどうにも受け入れがたいという方もいたようです。(本器は常設の標準機)

水平偏向出力管12G-B7は、真空管テレビの全盛期に多用されましたが、今日では用途が限定されているためか、ダンパ管12G-K17等とともに安価に入手できます。そこで、日本の真空管技術の絶頂期のこれらのタマを生かしたアンプを製作しました。東芝真空管ハンドブックに、水平偏向出力管の音声出力管への応用についての一項があります。回路例は、標準5結、固定バイアス、高負帰還の大出力アンプが中心で、高性能化と高能率化を金科玉条に掲げた当時の世相を色濃く反映しています。しかし今日ではこのような使い方をすると、マニアに拒絶されることは間違いありません。現代の真空管オーディオにおいては、タマを大切に使うこと、負帰還技術に頼らないことは必須条件です。

表1 音声出力管と水平偏向出力管の最大定格の比較

12G-B7プッシュプル内部配線

テレビの垂直偏向出力管6BX7プッシュプルアンプです。双3極管を用いると配線が簡潔にまとまります。位相反転は古典的な抵抗分割型で、音質重視です。6BX7というとオーディオ界の大御所、故I先生の製作記事を思い出される方もいらっしゃることでしょう。出力トランスはカナダハモンド社製で、レンジは広くありません。≪特性≫出力4W+4W、残留ノイズ0.6mV、周波数特性20Hz~20kHz±4dB以内、サイズ:DWH200×300×130㎜、重さ5.3kg
6BX7単管プッシュプルアンプ
ハモンド社125E出力トランスは、プッシュプル用で、カタログではシングル可となっていますが、シングルで使用すると低域が出にくいようです。本器は低ノイズ、高音質で大変良くできたアンプです。